|
治療方針 |
|
|
|
|
患者様の不安を取り除き安心して通院できますよう、じっくりとご相談させて頂きます。 |
|
患者様の利益を第一に考え、できる限り歯の神経を抜かない、歯を抜かないように努めています。 |
|
定期的に拝見することで、問題を早期に発見し、最小限の治療を行うことをお勧め致します。 |
|
ご相談の上、保険診療以外でも質の高い医療をご提供できるように努めています。 |
|
学会、研修会、公の仕事を通して日々研鑽を積み、医療の質の向上に努めています。 |
|
スタッフ一同、皆様のお口の健康増進を通して、QOLの向上、幸せにつながりますよう、努めています。 |
|
|
|
きた歯科医院からのお願い |
|
|
|
歯科は、その特性から、治療計画を立て時間をかけて根気よく進めていくことが必要になります。 |
|
お口の中の細菌によって起こる生活習慣病の虫歯や歯周病は、予防に努めることが大切です。 |
|
歯やかぶせた冠や入れ歯は、常にかむという負荷がかかり、すりへりこわれていく環境にあり、定期的な検診と早期発見、早期治療をお勧め致します。 |
|
治療後の歯やかぶせ、入れ歯などが快適に長持ちするためには、治療後にも歯科医院と患者様との信頼関係が長期間保たれた上で定期検診を受けて頂き、一緒に努力していく必要があります。 |
|
|
|
継続中の歯科治療をご自分の判断でどうか中断しないで下さい。 |
|
次回のご予約の日時をできる限りお守り下さい。 |
|
はじめの診断後、ご相談の結果、必要な検査がありましたらどうかお受け下さい。 |
|
抜歯、切開などの外科の手術後は、特に注意事項はお守り下さい。 |
|
口腔清掃は、治療を進める上で絶対に必要ですので、治療前も歯磨きに努めて下さい。 |
|
治療終了後、お約束までに調子が悪くなった場合は、ご遠慮なさらずにご連絡下さい。 |
|
疑問な点がございましたら、ご遠慮なくご質問して下さい。 |
|
|
|
|
|
初診時の問診票はできるだけ詳しくご記入下さい。 |
|
現在服用中のお薬が何種類かありましたら、すべてお知らせ下さい。 |
|
これまでに大きな病気にかかられていましたらすべてお知らせ下さい。 |
|
内科や他の病気で通院しておられる方は、かかりつけ医をすべてお知らせ下さい。 |
|
医科(内科など)でのお薬が変わったり、病気の内容にお変わりがありましたら、その都度、お知らせ下さい。 |
|
お薬、食べ物でアレルギーのある方、あった方は、どうか詳しくお知らせ下さい。 |
|
これまで歯科治療でご気分がすぐれない経験のあった方は、どうかお知らせ下さい。 |
|
妊娠中の方、妊娠の可能性のある方、授乳の方は、どうかお知らせください。 |
|
|
|
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。 |